【告知】第1回 たむら未来会議
2021/01/08
Edited by

地方への移住が注目されている今、移住先候補となり得る「田村市」はどのような地域でありたいのか、またどのような方に来てもらい共に地域づくりをしていきたいのかを、講師と一緒に私たち地域住民が中心となって考えるワークショップを開催いたします。

こんな方におすすめです。

●田村市のことが大好き
●これからの田村市はどうなっていくのか皆で考えたい
●地域のコミュニティを生かして地域を盛り上げていきたい


人口減少が地域にどのような変化をもたらすのかを理解し、地域住民だけでなく移住者とともに創り上げられた地域活性の事例についても学んでいきます。後半には、「田村市に必要なコミュニティ」について参加者同士で考えるワークショップを行います。田村市の未来を皆で考え共有し、魅力のある地域とは何か一緒に考えませんか?


【 イベント詳細 】
■日 時:2021年1月27日(水) 18:30~20:00

■会 場:テラス石森(福島県田村市船引町石森字舘108番地)
※講師とはオンラインでお繋ぎし、パブリックビューイング形式でご覧いただけます。
※ご自宅等から個別オンライン(zoom)での参加も可能です。
■定 員:会場25名(オンライン参加の定員はございません)

■対 象:田村市のまちづくりに興味のある方

■参加費:無料

■内 容

≪講演会≫
①地域課題を知る(人口減少・継承者不足など)
②移住者(ヨソモノ)がもたらすメリット・デメリット

≪ワークショップ≫
①自分たちの地域に「どんな人に来てほしいのか」地域の課題、可能性、将来像の共通認識
②移住希望者が来た時に「誰に相談するのか」自分たちが持っている「繋がり」(ソーシャル・キャピタル)の再確認


■申込方法
下記の申込フォームより、必要事項をご入力ください。https://forms.gle/4Y7jfL41ZWCx9Ltp8

または、お電話での受付も可能です。
0247-61-7575(受付時間:平日10時~18時)


■講師
NPO法人ふるさと回帰支援センター 副事務局長 嵩和雄氏

1972年新潟県生まれ、2001年東洋大学大学院博士課程在籍のまま熊本県小国町に移住。(公財)阿蘇地域振興デザインセンター、(一財)学びやの里にて都市農村交流事業、移住支援等に従事。

2009年に東京にUターンして現職。鳥取大学地域学部非常勤講師、立教大学観光学部兼任講師。近著に『田園回帰の過去・現在・未来』移住者と創る新しい農山村 農文協(共著)2016. 『住み継がれる集落をつくる〜交流・移住・通いで生き抜く地域』学芸出版社(共著)2017.『イナカをツクル〜わくわくを見つけるヒント』コモンズ(単著)2018.


※NPO法人ふるさと回帰支援センターとは?
東京都有楽町にある地方暮らしやIJUターンを希望する方のための移住相談センターです。
https://www.furusatokaiki.net/


■主催:田村市

■問合せ先:一般社団法人Switch(運営事務局)
電話:0247-61-7575(受付時間:平日10時~18時)
メール:info@switch-terrace.com

Posted date - 2021/01/08
Edited by